スポンサーサイト
google sketchup
2009年01月23日

最近、建築パースにハマっています。
建築パースとは簡単に言ってしまえば「建物の絵」のことで、主にこれから家を建てる人へのプレゼン資料として描かれますが、私のように趣味の一つとして楽しんでいる人も多いです。
建築パースは温かみを出すために手描きで描く人、リアルさを出すためにCGを使う人、その中間の人など描き方は様々。
ちなみに私はリアル派なのですが、私の使っているCGソフトはリアルにも手描き風にも表現することが可能です。
その名も「google sketchup」!!
これはスゴイ!!使いやすい!!しかもタダてっ!!
至れり尽くせりとはこのとか!?と思うぐらいユーザー思いのソフトです

大学へ通っていた時にCGの講義がありましたが、その時使っていたのがこれまた物凄く時間のかかるソフトでした。
形状や色・配置などを全て言葉(プログラミング言語)で指示しなければならなかったのです。
テーブルの上のピンポン球を描くにしても「幅○○mm、高さ○○mm、奥行き○○mmの木目のテーブルがx0,y0,z0座標にあって、その上に直径○○mmの白い球体がx0,y0,z15座標にあり、その位置にx300,y2400,z-600座標から暖色系のライティングが・・・(※実際はもっと複雑です)」・・・家なんか作ってたら何ヶ月かかることやら

それに比べてgoogle sketchupはというと、全ての指示がクリック&ドラッグのみ。
まさにCGユーザーが待ち望んでいたソフトだと言えるでしょう

興味がある人は試しに使ってみては

google sketchup ホーム
下の画像はピエール・コーニッグという建築家が設計した「Case Study House #22」をベースにgoogle sketchupで描いたものです。
いずれはこの趣味を仕事に生かせたらと思ってますので、もっと腕を磨くべく、その過程の作品を勝手気ままに掲載していこうと思います

今後をお楽しみに


福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!
紹介しますっ!
2009年01月19日
家で飼っているキジ猫の「チビ」です

8年前の夏、足に怪我を負っていたチビを父が現場で拾ってきました。
当時は痩せこけていたのですが、今ではお腹が垂れるほど太っちゃってます。
もはや「チビ」ではありません(笑)
ですが私はそんなチビに日々癒されまくっております
ちなみに上に載せている写真は、洗濯カゴの中でくつろいでいた時の写真です。
父が撮ったものですが、あまりにも心がときめいたため携帯に送ってもらいました
動物って猫に限らずみんな可愛いですよね!
ってことでこれからもウチのチビをよろしくお願いしまーす(笑)
福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!


8年前の夏、足に怪我を負っていたチビを父が現場で拾ってきました。
当時は痩せこけていたのですが、今ではお腹が垂れるほど太っちゃってます。
もはや「チビ」ではありません(笑)
ですが私はそんなチビに日々癒されまくっております

ちなみに上に載せている写真は、洗濯カゴの中でくつろいでいた時の写真です。
父が撮ったものですが、あまりにも心がときめいたため携帯に送ってもらいました

動物って猫に限らずみんな可愛いですよね!
ってことでこれからもウチのチビをよろしくお願いしまーす(笑)
福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!