スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

やっぱり肉がいい

2009年11月16日

だいーぶ前になりますが、焼肉が美味しいお店に行ってきました。



写真の撮り方が悪いのであまり美味しそうに見えないかもしれませんが、
お店の前には入店待ちの列ができるぐらい人気のお店です。

そして価格もお手ごろ・・・いや、むしろ安い方です。
広島出身のオオタツさんに連れられて初めて行ったのですが、
お店の中も衝撃的でした。



煙が・・・(笑)

七輪焼きに排気が追っついていません。

でも、こういう穴場的なお店大好きです。
久々に良い肉を食ったって感じでした。

最近、血をサラサラにすべく野菜生活をしているのですが、
・・・やっぱり肉がいいです。


そして2件目は博多駅付近にあるバーへ。
しばらくバー巡りを怠ってましたので、丁度いいと思い、
お店に入ってこれまたびっくり。

一度行ったら忘れません。
この「角」の多さ!



これだけ「角」を押している店は他にないでしょう。
なのに「白角」と「黒角」はありません(笑)
そしてやたらとハイボールを勧めてきます。

それはさておき、メニューを見るとなにやら不思議な名前が・・・
「キンキン」!?
自称「小雪」を名乗る店員さんに尋ねたところ
角ベースのカクテルだとのこと。

興味本位で飲んでみましたが、角のカクテルがこんなにおいしいとは思いませんでした。
シロップのような甘さが、良い具合に角の・・・こう、何かを打ち消しています!(笑)

そしてこれは普通のスコッチウィスキー。



ハイランド、スペイサイド、アイラ、ローランドの4地方のウィスキーを飲み比べ。
地方によって、原料は同じでも蒸留の仕方が異なるため、味も香りも全く別物。

この奥の深さが面白い。

久々にちゃんとしたウィスキーを飲んだぁ~って感じでした。

軽く眠たくなってきたところでお店を出て締めることに。
締めといったらやっぱりラーメン。

飲んだ後の「一蘭」、最高に美味しかったです。

良い一日でした。
が・・・この一日でどれぐらい血がドロドロになってしまったかがちょっと気がかりです・・・


福岡でコダワリの家に住みたいなら、タワーが見える事務所「コモス・ スタイル」へ!!  


Posted by にしへい at 20:51Comments(3)休日の楽しみ

お祝いボーリング ~つづき~

2009年10月22日

だいぶ間が空いてしまいましたが・・・


ヨコトモ社長の「お祝いボーリング」のつづきです。

ボーリング場をあとにした私たちは「酒はええの~」でおなじみの
某沖縄料理店へ。

また頼んでしまいました。
身がふっくらしてて美味しいんです、
ここのホッケ。



そしてこのホッケ、よ~く見てください。
骨が両面に走っていますっ!!

背骨の太い部分だけならまだしも、そこから伸びる細い骨まできれいに真っ二つ!
神業!?
と思いきや、調べてみると冷凍魚を自動的に真っ二つにおろしてくれる機械が
あるのだそうです。
う~ん・・・それはそれでスゴイです。

続きまして、沖縄名物の泡盛。
3年以上寝かせた泡盛は「古酒(クースー)」と呼ばれます。

このお店には3種類の古酒があり、ちょうど3人だったので3種類ともロックで頼むことに。
私が一番しっくり来たのが、やっぱりこの「琉球王朝」。
5年古酒です。



泡盛にはこういったグラスがよく似合いますね。

半分ほど飲んだところで、毎度おなじみのオオタツさんが
「さんぴん茶で割るとウマいんじゃ~」と言うのでさっそく割ってみました。



たしかに、ただの水割りよりはるかにウマかったです!
さすがはオオタツサンジャー。

ヨコトモ社長はと言いますと、次の日のお子さんの運動会の
場所取りばかりが気になっていた様子(笑)

2時近くまで付き合って頂いたヨコトモ社長、場所はちゃんと取れたのでしょうか・・・?


福岡でコダワリの家に住みたいなら、タワーが見える事務所「コモス・ スタイル」へ!!  


Posted by にしへい at 13:38Comments(5)休日の楽しみ

お祝いボーリング

2009年10月14日

学生の頃、バイト先の設計事務所で大変お世話になっていた
もと副所長ヨコトモさんがこの度独立しましたicon12

ということで、「酒はええの~」でも登場した広島出身のOさんことオオタツさんと、ささやかではありますが、ボーリング&居酒屋でお祝いをすることに。



若くして独立を成し遂げたヨコトモ社長、ボールを握る手のプロテクターがキマッおります。

私がお世話になっていたときは、事あるごとにボーリングに行っていた3人組。



当時はなかなかのスコアをたたき出していた3人も、約1年ぶりということもあって
かなり低レベルな争いに・・・。

特にヨコトモ社長。4投連続でガーターというミラクルを見せてくれました(笑)



プロテクターが泣いてますよ・・・


総ゲーム数は4ゲーム。

後半は徐々に当時の感覚を取り戻し、フォームも以前のようにきれいになってきました。



ちなみに上の写真はラウンド○ン名物の・・・名前はわかりませんが
会場が暗くなりストライクを取ると記念撮影をしてくれるというイベント時の写真。

この時はあえなく失敗に終わりましたが、その後もう一度チャンスが。

そしてなんと!
見事にストライク!!

しかしいくら待ってもスタッフが来ない。

3人とも影が薄いので、スタッフも気づかなかったかな??(笑)

あげくの果てには隣のレーンのビジュアル系男子にスタッフが
「さっきストライク取りましたぁ~??」
ビジュアル系男子は
「いやいや、オレらはいいんスよ・・・」
みたいな、ジェントルメンっぷりを発揮していました。

ストライク取ったの僕らなんだけどなぁ・・・


・・・さて、気を取り直して居酒屋行きましょうか、という感じでラウンド○ンをあとに(笑)

しかし、やっぱりボーリングは楽しいですicon12

ヨコトモさん、オオタツさん、3ヶ月後にまた行きましょう!!


つづく


福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!!  


Posted by にしへい at 13:38Comments(0)休日の楽しみ

勉強勉強っ。

2009年09月26日

私が建築の勉強を始めて1年くらい経った頃、バイト先の設計事務所員数名と
とあるセミナーに同行させてもらいました。

もちろん内容は建築に関するものだったのですが、特に印象に残ったのが
木材でトラスを組んだ、めっちゃ規模のでかい建築物たち。(写真でしたが)

あれは衝撃でした。
パワフルでありながら、とても繊細。
食べ物で例えるなら・・・思い浮かびません(笑)

そしてこちらは実際に見た建物。
セミナーで見た程の規模はないものの、私がずっと生で見たかった、構造躯体を
意匠として見せている建築物。





建物の中にはあーでもないこーでもないと試行錯誤したであろうスタディー模型や
ノート・プレゼンボードなども置かれてあり、とても良い勉強になりました。



いつかこの経験を生かせるとよいのですが・・・(笑)


福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!!  


Posted by にしへい at 03:15Comments(0)休日の楽しみ

酒はええの~

2009年09月05日

どもども。

先日学生の頃の友人2人と飲みに行きました。
建築仲間です。

場所は、ご存知の方も多いかと思いますが、天神WestStreet付近にある
沖縄料理が売りの居酒屋さん。

定番のゴーヤチャンプルなどを頼みつつ、建築のこと、学生の頃のこと、
現在の状況などの話を酒の肴に飲み明かしました。



左から生えている手は、広島出身のOさん。
飲みの中盤当たりから気分が良くなったのか、
「やっぱり酒はええの~、やっぱり酒はええの~」



こちらはから揚げをほうばるUちゃん。注)男子
から揚げが出てきてからは、
「から揚げうまいっすね、から揚げうまいっすね」

二人とも、一緒に飲んでるとおもろいです(笑)


夜中の2時を回り、お店を出ることに。

久々の再会だったので、ついつい遅くなってしまいました。


と思いきや次の店へGO。

お酒が入ると睡魔に襲われる私は
「マジ眠いっす、マジ眠いっす・・・」
なんとか持ちこたえましたが・・・

2件目は近くのバーだったのですが、なんといいますか、
・・・まぁ、男3人で行くような場所ではなかったです(笑)

萎縮しながらも野菜スティックを注文。
初めてお店で野菜スティックをいただきましたが、
野菜甘っ。

驚きのあまり、フォトグラファーにしへい、写メを撮り忘れてしまいました(笑)


結局ラストオーダーまで居座ってしまい、外に出ると空が明るい・・・
楽しい仲間と飲むと、ついつい朝まで飲んでしまいます。

やっぱり酒と仲間はええもんです。


福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!!  


Posted by にしへい at 17:10Comments(2)休日の楽しみ

2009年度大濠公園花火大会

2009年08月04日

フォトグラファーにしへい、一生の不覚。

一年に一度の福岡の一大イベント大濠公園花火大会にカメラを
忘れるという最大のミスを犯してしまいました・・・

てことで携帯の写メで四苦八苦しながら撮った画像を(笑)

dsc00157

今年は土曜日だったということもあり大盛況。
トイレに行くのに30分もかかりました・・・

大濠公園の中は満員状態で周りの道路から見ている
人達もちらほら。

あまりの人の多さにちょっと酔ってしまいましたが、
最初の花火が上がると同時にそんな気分は吹っ飛びました。

間近で見る花火のダイナミックさ、美しさ。
本当に行けてよかったです。

クライマックスから終盤に差し掛かり、最後の花火が
大きな音とともに散ったと同時に拍手喝采。

dsc00156

「職人」ってやっぱりスゴイ!!



福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!!  


Posted by にしへい at 21:35Comments(0)休日の楽しみ

マラソン大会

2009年05月20日

どうも、ニシヘイです。

先週の日曜日、宗像のリレーマラソンに参加しました。
42.195kmをチーム10名程度でリレーするという競技。



私は8kmを担当。8kmならなんとか・・・と思っていましたが、
走り終わってからは2足歩行のロボットよりもぎこちない歩き方に
なっていました。

日ごろ運動をしていなかったため、いつ攣るかわからない足で
必死に自転車をこいで通勤しております。

変なこぎ方のMTBモドキを見かけたら、そっとしておいて下さいね(笑)

マラソン大会の後は、参加した3チームでBBQをしました。
大人数でするBBQは楽しいですね。
ひと段落してからのビンゴゲームでは、初代ファミコンをゲットして
しまいました!

休日にさっそくマリオブラザーズを買いに行こうと思いますicon12



福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!!  


Posted by にしへい at 20:24Comments(0)休日の楽しみ

ウィスキーマニア集まれっ!! part2

2009年05月08日

前回の続き。

行きつけのパブでもらった「幻の種」。



携帯で撮ったため画質が悪いですが・・・icon10
これ、何だと思いますか??

実はこの袋に入った種、一般に「麦芽」と呼ばれるものです。

麦芽とは大麦を発芽させたもので、スコッチウィスキーを造る際、
発芽させた麦芽の成長を止めるため、ピートという泥の炭で乾燥させます。
この袋に入っている麦芽は、まさにその直後のもの。

パブのマスターも「これを口にすることは二度とないかもしれない」と言う
ぐらい貴重なものだそうです。

ちなみにこの麦芽を水と混ぜて糖化させ、発酵させたあと蒸留し、樽の
中でねかせると・・・

↓こうなります。


「ラフロイグ」。
苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、このラフロイグには麦芽を乾燥
させる際に用いるピートの独特の香りがあります。
特別に、ということで
袋に入った麦芽の一粒をいただきましたが、まさにラフロイグ!!

こんな貴重な体験をさせてもらえるとは・・・
ウィスキー好きにはたまらない一生の思い出となりましたicon12


福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!!  


Posted by にしへい at 15:51Comments(0)休日の楽しみ

ウィスキーマニア集まれっ!! part1

2009年04月30日

チビの次にウィスキーが好き、ニシヘイです。

先日「BRITISH PUB SEI」へ行ってきました。

福岡市中央区近辺でウィスキー好きの方は一度は行ったことがあるはず。
行ってない方は是非一度行ってみてください!
本格派ブリティッシュパブです。



このお店に顔を出し初めて約4年、天神から地元近辺まで色んなバーやパブを
巡ってきましたが、純粋にお酒を楽しみたいならここが一番!
なんと言ってもお酒の量が半端じゃないんですicon12

料理も本格的!
写真は「サーモンクリームパイ」。
以前から食べてみたかった一品、やっと叶いました。


少しスパイシーなクリームに包まれたサーモン、それを包むパリっとしたパイ生地。
最高っす。女性の方にお勧めです。

マスターもスタッフの「TAKE」さんも本当にお酒のことをよく勉強されていて
話しを聞いていると行く度にお酒が好きになってしまいます。

ちなみにこの日はパイとビール・ウィスキーに加え、「幻の種」をいただきました。
バーやパブのマスターでもめったに口にする機会がないという幻の種。

ここで全てをお話しするのは少し惜しいので、続きはまた今度ということで(笑)


福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!!  


Posted by にしへい at 19:55Comments(2)休日の楽しみ

canon

2009年03月31日

どうも、久しぶりの投稿となってしまいました、ニシヘイです。

みなさんはどんな音楽が好きですか?
私は車の中や寝る前などは歌(邦楽)を主に聞いているのですが、
最近毎日のように聞いている音楽があります。

ジョージ・ウィンストンの「DECEMBER」。クラシックピアノです。
中でも9曲目の「canon」は最高に癒されます。



このジョージ・ウィンストンですが、見た目は普通のおじさんで、
演奏の時もジーンズとシャツというラフな格好。
ステージに上がる時も楽譜は持たず、よれよれのメモ用紙を
手に持ち、少し猫背ぎみで登場するそうです(笑)

幼少時を大自然に囲まれたモンタナ州で過ごしたためか、
ジョージ・ウィンストンの曲は自然をテーマにしたものが多く、
何も考えずにこのCDを聴いていると確かに大自然の中に居るような
居心地のよい気分にさせてくれます。

ちなみにこの「DECEMBER」には、特典としてカノンの楽譜が付いていました。
家にピアノが置いてあるので、実は密かに練習中icon22
お披露目の機会はまず無いと思いますが、自己満足程度で楽しんでいます(笑)  


Posted by にしへい at 09:53Comments(0)休日の楽しみ

ゴルフ

2009年02月12日

どうも、福岡のT・ウッズことニシヘイです。

先週の日曜日、久々に父とゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。
昨年の春、コースに出て以来クラブを握っていませんでしたが、なかなかの好調子icon12
手にマメができたことにも気づかず、ひたすら打ちまくってやりました。

初めてクラブを握ったのは小学5年生頃。
父の「息子とゴルフに行くのが夢だぜ」願望を叶えるべく、やたらと長く感じたクラブを必死に振り回してたのを覚えています。
途中から弟も参戦。野球をやっていた私たち兄弟は、小さい玉を見もせずに野球スイング。玉はその辺にコロコロ。。。
まともに当たるようになったのは高校生になってぐらいからです。
大学の頃はアイアンをとことん練習して、狙ったところに落とせるように。
ドライバーはまるっきりダメだったのですが、昨年祖父からもらったドライバーが私の打ち方に合っているようで、やっと真っ直ぐ飛ばせるようになりました。

年に1、2回ぐらいですが、親戚の伯父さんを誘って私と父と弟の4人でコースへ出るのが恒例となっています。
見渡す限り山と木と芝と青空の中をのんびりとみんなで競い合う。これ最高っスface03

まだ父にも親戚の伯父さんにも勝ったことはありませんが、追い越すのも時間の問題かな。。。(笑)

これまで様々なスポーツをしてきましたが、ゴルフは長く続けていけそうな気がします。
目指せT・ウッズicon09


↓ナイスショットを放つ我が父「ニシノリ」


福岡で注文住宅・リノベーション・デザイン分譲住宅ならコモス・ スタイルで!!  


Posted by にしへい at 19:48Comments(0)休日の楽しみ